大卒でやりたい事がなく何となくでスーパーに就職している人はたくさんいます。
しかし、大学をわざわざ卒業して新卒カードをスーパーに使うなんて間違いなく"負け組確定”です。業界内で大手でも関係ありません。
今回の内容は以下の通りです。
- スーパーへに就職が負け組の理由
- スーパーの仕事内容
- スーパーの店員が転職するべき業種
この記事を読めば新卒でスーパーに就職したいと思う人はいなくなるでしょう。
目次
スーパーへの就職が負け組である理由
スーパーへの就職が負け組である理由は7つあります。
スキルが身に付かない
スーパーではスキルが身に付かずに一生食っていくことは難しいです。
年をとって転職したくてもスキルや技術がない人は採用されにくいです。そのため歳が上がれば上がるほどスーパーで働くしか選択肢がなくなります。
スキルが身に付かないため希少価値のある人材になれずに負け組まっしぐらです。
給料が安く出世が見込めない
スーパーの仕事は給料が安く出世が見込めません。なぜなら小売業はビジネスモデルが作られているため伸び代がありません。
どんどん仕事はキツくなるにも関わらず給料は全く上がらずに不満が溜まってくるでしょう。
ストレスと給料が釣り合っていないスーパーへの就職はやめて他の業種に就くようにしましょう。

\無料で適正診断を受けれる/
客からのクレーム対応がつらい
スーパーにはお金持ちから貧乏人まで様々な人が来店します。特にお金のない客のクレーム対応が嫌で仕事を辞める人が続出しています。
理不尽なクレームであなたが悪くないにも関わらず謝る必要があり、本来の業務以外の無駄な仕事が入ってくるのです。それも自分よりも貧そうな客からです。
クレームが上がると本社からの指摘があるため常に板挟み状態で苦しいにも関わらず給料は低いのが今の現実です。これからも上がることはないでしょう。
誰でもできる簡単な仕事内容
スーパーの仕事はマニュアルが完備されており中卒、高卒、Fラン大学でも就職する事ができます。
誰でもできる内容なので将来AIの発展によって仕事を奪われる可能性も十分考えられます。
もし、AIに仕事を奪われたとしてもスーパーで働いているとスキルがないので再就職が厳しくなりフリーターや無職になり子供でもわかるレベルの負け組になってしまします。
スーパーの店員には将来性がないので転職するなら今しかチャンスがありません。迷う暇があったら行動です。

\年収600万以上は20代から狙える求人多数/
休みが少なく労働時間が長い
スーパーの店員はサービス業であり、人が休んでいる時こそ繁忙期になる職業です。
そのため、正月、お盆、ゴールデンウィークや土日は必ず働かなければいけません。人が休んでいる時に働き続けていると性格が卑屈になり、精神的に病んでしまいます。
また、1日12時間以上働くことは当たり前でありプライベートなんてありません。
現在ライフワークバランスと言われていますがスーパーの店員には適用されません。生きるためだけに好きでもない仕事をする人は勝ち組ではなく負け組と呼べるでしょう。
立ち仕事なので年を取るとキツイ
スーパーの業務内容は立ち仕事が多く、体力がある若い時は問題ありませんが、年を取るにつれて回復力とスタミナが無くなり仕事がさらに辛くなってしまいます。
年をとってからでも働き続けたいのであれば在宅ワークができデスクワークができるブログを副業で始めてみましょう。
スーパー店員の経験をブログにすると月に50万円は簡単に稼ぐ事ができますよ。

\老後2000万円問題はブログで解決できる/
オンラインショッピングの影響で倒産する可能性が高い
アマゾンや楽天のようにオンラインショッピングで肉や魚などの生鮮食品から日用品まで購入する事ができます。
買い物に行く事がめんどくさい人や時間がない人はネットショッピングを利用するようになってきているので、スーパーが倒産する可能性も将来的には考えられます。
将来に怯えながら仕事をしていては幸せになれませんよ。
スーパーの仕事内容
スーパーの仕事内容は以下の通りです。
- レジ打ち
- 品出し
- 発注
- POP作り
- 接客
どれも1ヶ月あれば誰でも出来るようになる内容ですね。接客はコミュ障の人は辛いかもしれませんが他の仕事は誰でもできますね。
スーパーへの就職は負け組だが根気強くなる
スーパーで働くことは理不尽な事が多いのでストレス耐性がつき根気強くなります。
根気強い人は別業種に転職しても通用しやすくなり、給料を稼げるようになります。
そのためスーパーで働いている人は自信を持って転職活動をしてください。十分通用するモチベーションを持っていますよ。

\無料で適正診断ができる/